先週の「鶏ささ身のピカタ」に続いて、今回も脂分を控えたダイエット対応のメニューです。
このコーナーで、なぜダイエット食が続くかと言いますと.....
そうです もちろん筆者の食卓がダイエット中だからです。(笑)
秋は、どうしても体重が増えてしまいがち。そこで、冬にかけての忘年会シーズンで追い打ちをかけられてしまします。手遅れになる前に、家でお夕飯を食べることができる日には、できるだけ脂分控えめなメニューを心がけている今日この頃です。
今回は、ご飯と一緒にいただけるしゃぶしゃぶ風な一品を目指しました。
温野菜をたっぷり敷いた上にサッと茹で上げた しゃぶしゃぶ用の豚をあしらい、たっぷりの大根おろしのタレでいただきます。
根菜たっぷりのお味噌汁と鮪の赤身の漬け、スナップえんどう、お漬物と合わせてみました。
メインの一品で使った大根と、お味噌汁の牛蒡やニンジン、サトイモなどの根菜類は、積極的に食べたい食材です。
日本の伝統的な食事は古来、根菜を上手に利用してきました。日本ほど多様な根菜を食してる国はないと言われるほどなのだそうです。最近は、日本でも糖尿病の罹患者が急増していますが、これは欧米風の食事のパターンが定着してきたからだと言われています。
根菜類には、ビタミンや食物繊維がたっぷり含まれていて、少量でも満腹感を得ながら十分な栄養をとることができます。
昔ながらの日本の食卓に学ぶことは多そうですね。
■■「豚しゃぶ風あったかサラダ」の作り方■■
<材料(2人分)>
- しゃぶしゃぶ用豚肉 200g
- 大根 1/4本
- 白菜 2枚
- もやし 1/4袋
- ポン酢 1/4カップ
<作り方>
- 白菜は細切りにします。大根は大根おろしにしてザルにあげて水分を切ります。
鬼おろし用の大根おろし機があったら、こちらを使ったほうが大根の食感が楽しめます。 - 水をたっぷり張った鍋を火にかけ沸騰したら1の白菜ともやしを入れてサッとゆがいてザルにあげます。
- 同じお鍋で、しゃぶしゃぶ肉を湯がきます。さっと色が変わる程度であげれば、余熱でしっかり火が通ります。
- 別のお鍋に1の大根おろしに火をかけ、ぐつぐつ音が立ってきたらポン酢を入れてサッと煮立てます。
- お皿に2の野菜を敷いた上に3のお肉を載せ、その上から4のタレをたっぷりかけて出来上がりです。
夏場は、お野菜と豚肉を湯がいた後に氷水で冷やすと冷製のサラダになります。
大根おろしをザルにあけて水を切った際に出た大根汁は、胃腸の機能を活発化させると言われています。ただし、夏場の大根は辛いのでお気を付けを。
ツイート